![]() |
先週やってきた1970年代のプジョー。最低限のメンテでテスト走行40km。この時代のプジョーはいいですね〜 |
![]() |
この季節フランスのあちこちで見かける菜の花。あたり一面まっ黄色。 |
![]() |
テスト走行は友人に任せます。 |
![]() |
教会の入り口にて。 |
![]() |
Vauhallanにある、かなり古い教会。気になるところで今度はちゃんと調べよう... |
![]() |
この写真は案内用のパネルからです。気球の基地。 |
![]() |
それが今でも残っています。1870年に建てられてフランスでは現存する最後のバンカーだそうです。 櫓が組まれてこの後どうなるんでしょう? |
リコーのGXRで撮った正方形の世界をフランスはブローニュから。マミヤC33からゼンザブロニカ、そしてローライ、ハッセルブラッドと正方形に魅せられ、今デジタル正方形に挑む! ついでに自転車ネタも...
![]() |
先週やってきた1970年代のプジョー。最低限のメンテでテスト走行40km。この時代のプジョーはいいですね〜 |
![]() |
この季節フランスのあちこちで見かける菜の花。あたり一面まっ黄色。 |
![]() |
テスト走行は友人に任せます。 |
![]() |
教会の入り口にて。 |
![]() |
Vauhallanにある、かなり古い教会。気になるところで今度はちゃんと調べよう... |
![]() |
この写真は案内用のパネルからです。気球の基地。 |
![]() |
それが今でも残っています。1870年に建てられてフランスでは現存する最後のバンカーだそうです。 櫓が組まれてこの後どうなるんでしょう? |
![]() |
クランクからディレーラーにフリーも一気に交換。全く別の雰囲気を放つようになった。ショップで嫌味っぽく「日本人語のみのフランス車」になってしまった。かっこいいからいいのだ!しかしフロントが50でちょっときついかも(^^; |
![]() |
ザックス・ユーレーだが言われるほど質が悪いようには見えない。華奢は華奢なのでどこまでもつかは補償なし。今からオリビエの「だから言ったのに...」ってのが聞こえてくる。 |
![]() |
クランクもフレンチになったので手持ちのペダルが合わなかった。ショップの片隅にあったレオタードのプラットフォームを発見して付けてもらった。クリップが大きすぎたので先ほど今までのMサイズを取り付けた。 |
![]() |
なるほど!AAやRACのバッジをつけてしまう!そういえばAAは自転車で始まったんですものね〜 |
![]() |
ヴィンテージなバイクというとこの自転車ですかね。かなりのスピードで走れるのにちょっとびっくり。 |
![]() |
今回の私のバイクはコンドールのピスト。ロンドンは起伏が少なく走りやすいんですね〜 |
![]() |
ビッグベン。いや〜ロンドンを走った!と言う実感が湧く感激的な場面です。 |
![]() |
紋章院近くの思い出深きブラックフライヤー橋。 |
![]() |
バッキンガム宮殿を抜けてアドミラルアーチへ。そしてトラファルガーを抜けます。 |
![]() |
軍人さんのコスプレ(?)バイクがBSAとかだとかなり来てるんですけどね。 |
![]() |
これも自転車です。ピアノを引きながら、そして歌いながら途中のコースまで一緒に走行してました。 |