![]() |
クランクからディレーラーにフリーも一気に交換。全く別の雰囲気を放つようになった。ショップで嫌味っぽく「日本人語のみのフランス車」になってしまった。かっこいいからいいのだ!しかしフロントが50でちょっときついかも(^^; |
![]() |
ザックス・ユーレーだが言われるほど質が悪いようには見えない。華奢は華奢なのでどこまでもつかは補償なし。今からオリビエの「だから言ったのに...」ってのが聞こえてくる。 |
![]() |
クランクもフレンチになったので手持ちのペダルが合わなかった。ショップの片隅にあったレオタードのプラットフォームを発見して付けてもらった。クリップが大きすぎたので先ほど今までのMサイズを取り付けた。 |
2 件のコメント:
お~!やはり良い感じに仕上がりましたね。
と言う私も日本人なのでしょうね(笑)。
前3枚だとリアのショートゲージギリギリかな?
プラナーですか,良いですね~。50mmだとかなり引いて撮影されたのですかね?
これはバック黒ですが,加工?あるいはスタジオで撮影したのですか?
フランスでは自転車人気無しなのですか?それはかなり以外。イタリアはそんな事無い事を祈ります。イギリスはフランス・イタリアと比べると変わった自転車が多いように思いますがいかがでしょうか。
モールトンいませんか。確かに日本でもそんなに見かける事は無いのでやはり特殊車という感じですかね。
koyaさま
いい感じは、いい感じ。日本人でもなんでもいいんですよ。フランスでは最新のものが流行っててヴィンテージは全くと言って価値なしですから。
ショートゲージギリギリですね。
撮影は自宅スタジオです。
イギリスは自転車大国になりました。自転車たちがどんどん道交法を改善しています。パリはレンタル自転車で自転車利用者が増えてきてますが、それは自転車持ってる人たちが盗難などを気にして自分の自転車を使わず、レンタルに移行しただけで自転車人口は変わりません。とにかくフランスは治安が悪いので自転車盗難がすごいですから自転車を自宅内に保管できる人たちしか購入できません。イタリアはしばらく行ってないのでわかりませんがフランスではここのところちょっと若者がシングルスピードに興味を持ち始めたという程度で人気があるようには見えません。
モールトンはみませんね。日本以外で見たことがない(^^;
コメントを投稿